bakery diary


〜パンとパンまわりのいろんなこと〜
2004年6月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   



月の日記を
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
牛乳食ぱんバリエ講座・その3

↑ 生地の幅を型の長さにあわせて。厚みは均等に。


あなたは、とても重い荷物を背負っています。
最初は頑張って「気をつけ」の姿勢で立っていますが、
だんだん重みに耐えかねて腰が曲がりそうに。ううう・・。ってね(^^)

じつはパンにも、ときおり同じ現象が見られます。
側面が「く」の字に曲がった食パンを見たことがあるでしょう?
これは“腰折れ”または“ケーブイン”と呼ばれる現象です。

焼きたての食パンのクラムは熱い水蒸気でいっぱい。
これがパンの骨格であるクラストを湿らせるために、
パン自体の重みをささえきれず、折れ曲がってしまうのです。

腰折れ防止対策としてできることは

1、しっかり焼きこむ(クラストを丈夫にする)
2、焼きあがったら迅速に型から出す(ムレによるクラストの弱体化防止)
3、型ごと軽く打ち付けてショックを与える。

3に関しては、昨日の日記の型出しの手順のなかでもふれました。
もう少し詳しく書きましょう。
ショックをあたえることで、じつは次の効果が期待されます。

1、パン内部の熱い水蒸気、ガスなどを強制的に外部へ放出させる
2、クラムの組織を強化する

「ちゃんとショックを与えたのに腰折れしちゃいました(T^T)」
という方もいらっしゃるかもしれないですね〜。
はい、上記の防止対策は有効ではありますが、完璧ではないんですよ。
生地の水分が多い、焼きが甘い、など根本的な原因があると
いくらショックを与えても効果ないかもです(^^ゞ 
この場合はレシピを再検討する余地がありそう。

その点、牛乳食ぱんは小型なので火通りもいいし、
クラストがささえるクラムも比較的少ないですから、
ほとんど腰折れの心配はないので安心してくださいね。

さて、成形第2弾は「ワンローフ」。
生地の幅を型の長さにあわせてシート状に。これを手前から巻く。
きっちり巻くと目が詰まったパンになりますが、
意図的にそうする場合はかまいません。
私はふっくらと巻きます。空気の層を一緒に巻きこむイメージ。
生地同士が圧迫しないので、のびのびとふくらみますよ。

焼き上がりは明日の日記で(^^)/
2004年6月10日(木) No.254

Dory  2004/06/11/08:24:21   No.255
毎日クープさんのパンを楽しみにしています。私も最近家で焼き始めたのですが、最近一つ問題が発覚。保存の方法が分からないのです。住んでいる地域がものすごく蒸し暑いところなので、ジップロックで常温保存だと数日でカビが生えますし、冷蔵庫に入れると次の朝はものすごく硬くなっています。なにかいい方法ありますか?よろしくお願いします!

みか [URL]  2004/06/11/20:07:15   No.256
Doryさん、はじめまして(^^)
カンタンに言うと焼いた日と翌日の朝で食べきっちゃえばいいんです。保存することはそもそも考えない。足りなくなったらまた焼きましょう(^^)・・・なんて答えはダメかな(笑)

点子  2004/06/11/21:23:43   No.257
こんばんは。
リッチな生地の配合とてもおいしかったです。食パンと そして…メロンパン作ってしまいました。メロンパンというよりミドリガメパンというような状態になってしまって(トホッ)2度目もやはりカメさん^_^;
みかさんの作られたあのキュートなメロンパン(色と形が大好き^^♪)を目指します! 

みか [URL]  2004/06/11/23:37:56   No.260
点子さん、こんばんは〜。
ミドリガメかわいいじゃない!いっそ頭・足・尾をつけてカメさんにしちゃったら!?

No. PASS
No. USER PASS
[日記管理] [TOP] [HOME]
shiromuku(cr3)DIARYS version 1.10
CGIレンタルレンタル掲示板 Net4u